おひとりさま家電が進化しています。「こんなものまで!」と驚くようなものがおひとり様サイズにカスタマイズされて使いやすくなっています。
一人暮らしに役立つだけでなく家族と暮らしていても「仕事の都合で家族と生活時間が合わない」といった場合に役立ちます。
コンパクトサイズでかわいいおひとりさま家電、あなたの相棒にしてくださいね。
ホットプレート・電気鍋
卓上型のホットプレートや電気鍋もコンパクトなものがありますが、最近はカラフルなものが増えて、女性の一人暮らしにもぴったりなものがあります。
プレートを取り換えて何パターンもの調理に使えるタイプもあり、たこ焼きプレートを買えば「ぼっちたこパ」の可能です。
フライヤー
上記の電気鍋にフライヤー機能がついている場合もあれば、専門の機器もあります。
フライヤー専用機のほうがフタがきっちりしまって油が飛び散らない印象です。
また一人用のノンフライヤータイプもあります。
油を使わないどろこかトレイが網上になっていて、肉など食材からでる油も落としてくれます。
炊飯器
ご飯をたくなら、お鍋でもできますし最近では電子レンジでご飯を炊く用の容器も売られていますね。
それでも炊飯器専用の機械が重宝される理由はやはり「予約機能」があるせいでしょう。
朝に炊きたてのご飯を食べるには炊飯器が一番便利です。
0.5合からたける一人用炊飯器なら残ったごはんの始末など面倒なこともしなくて済みますね。
こたつ
一人用のこたつは1辺が60センチでワンルームマンションでも邪魔になりません。
こたつ布団もほっそりスリムで、部屋の真ん中にあってもスッキリして見えます。
床に直接座る習慣のない若い世代向けに、椅子もセットになったタイプもあります。
電気ケトル・コーヒーメーカー
電気ケトルも小型化しています。
大家族でも「ひとりでお茶を飲みたいとき」はありますよね。
とくに自分だけ夜型人間の場合、寒い冬は一人分の温かい飲み物がすぐに用意できたらうれしいですね。
コーヒーメーカーでは、セットになっている持ち運び用ボトルに直接注げるタイプが人気です。
まとめ
その他、除湿機や乾燥機などもコンパクトタイプがあります。
おひとりさま市場は今後ますますにぎわってくるでしょう。
これまで大きいからとあきらめていた家電も、今後新登場するかもしれません。
あきらめずにチェックしてくださいね。